映画レビュー一覧(あいう順)映画レビュー一覧(年代順)待機・予定作品B級映画を創ろう!準備中

2009年01月17日

地球が静止する日

人類が滅亡すれば、地球は生き残れる!
地球が静止する日2008年(THE DAY THE EARTH STOOD STILL)
製作国:アメリカ
監督:スコット・デリクソン
製作:アーウィン・ストフ、グレゴリー・グッドマン、ポール・ハリス・ボードマン
脚本:デヴィッド・スカルパ
音楽:タイラー・ベイツ
amazon.co.jpで詳細を見る。

ストーリー
地球外生物学者ヘレン(ジェニファー・コネリー)を始めとする、核物理学、天文学などの権威ある学者たちが急遽招集されました。
政府によると小惑星と思われる物体が凄まじい速度で飛来、このままではマンハッタンへ直撃するといいます。その打開策のために集められたのですが、残された時間はわずかに1時間強程度。何の対策もとれないまま、物体はマンハッタンへ激突!と思われたとき、物体は速度を緩め、轟音と光、煙と共にセントラルパークへ降りるのでした。
輝く球体の中から何者かの影を認めたヘレンは、知らず知らずのうちにその人型に近寄って行きます。
轟音が轟いたのはその瞬間、防護服に鮮血を浴びつつも人型を介抱しようとするヘレン。そして危険を察知したのか続いて姿を現した巨大な影は、頭部と思しき場所から閃光を発し、周囲の武装軍を殲滅しようとするのでした。しかしその行為は人型から発せられた言葉によって停止。
人型はすぐさま軍の医療施設へと運ばれ治療が行われるのでした。

驚いたことに有機物質の中から現れたのは人間そっくりの体で、回復するにつれ「彼」はクラトゥ(キアヌ・リーブス)と名乗り、地球外文明の代表者として、地球の代表者と話し合いと申し出ました。
しかしクラトゥのオーバーテクノロジーを恐れた大統領代理レジーナ・ジャクソン(キャシー・ベイツ)は、彼を徹底的に調べるよう配下に命じるのでした。それを嫌ったヘレンの力とクラトゥの能力で彼は施設を逃げ出すのでした。しかし、そこで見た人間たちのおろかな争いの数々…下される決断をなんとか回避しようと、ヘレンと夫の息子のジェイコブ(ジェイデン・スミス)は、地球の代表者ともいえるノーベル賞学者のバーンハート教授(ジョン・クリーズ)の元にクラトゥを連れて行くのでしたが…。

関連リンクです。
1951年「地球の静止する日

映画レビュー
とほっ…SF界の金字塔とも言うべきロバート・ワイズ監督の「地球の静止する日」のリメイクです。20世紀フォックス映画の中でも最高の傑作と考えられているとのことですが、それにも関わらずリメイクしてしまうとはなんとも驚きです。
一応、別解釈で…ということのようですが、時代を考え、前作では戦争を繰り返すおろかな人類が地球から宇宙へ出ることに対する警告でしたが、今回は戦争を繰り返すおろかな人類プラス環境に関してこのまま人類がいると地球自体が死ぬという警告でした。双方共に人類を救うのではなく、宇宙、もしくは地球を平和に救うという目的が、過程は違えど、一般の人間に触れていくうちに人間のやさしさに気づくというパターンは同じ。
ただ今回は同種族の老人が人間を好きになりつつも地球を人類を滅ぼすように進言したり、それをあっさり認めるクラトゥが、あれだけのふれあいで人間の2面性に気づくのはどうなんだろうと思いました。ちょっと破壊シーンに力が入りすぎで、心理描写が少ないのでは?特に最後の決断のときなど「助けて!」と命令にも近かったような気がしますが…2面性は2面性でも違う面じゃなかったのだろうかと、空恐ろしくなったりして。
そういう面でのあのラストは…はたして、どうなってしまうのでしょう。

地球が静止する日』の意味、それは前作のように警告の意味ではないことが、今回の作品のもっとも重要なことであり、しかもそのことは視聴者にゆだねられるという手法がとられています。でもあの時点での丸投げはちょっとないんじゃないの?と思ってしまいます。(^^; リメイクするにあたって別解釈をしたというその解釈部分がラストの部分だとおもうのですが、それを視聴者へ…と続けるのはなんともはや。

最後にゴートに関して。
今時ということでバイオテクノロジー風に作り変えられてしまったゴート(この名前も人類側が名付けています)。結構巨大でロボットというよりも巨人って風貌でしたが、なんとか単眼だけは健在でした。これだけでも残ってよかったです。
ホントはあのずんぐりむっくりな体が好きだったのですが、敵(人類)もそれなりに強力になっていますし、やむをえなかったのでしょうか。
でもあの虫は勘弁して欲しかったですねぇ。球体から出てくるんだったら良かったのに。
ロボット形状なら止められて、虫になったら止められないというのもテクノロジーなんでしょうかねぇ。うーん。(@_@)

【一言いいたいコーナー】
・無表情で物事に当たるクラトゥ役のキアヌ・リーブスはよく似合っていたと思います。他の作品でこういう役柄としては「ヒドゥン」の宇宙人刑事を演じたカイル・マクラクランがハマリ役でしたね。
・オーバーテクノロジーを持つクラトゥのはずでしたが、自分の武器にあたふたするのはあまり見たくなかったですねぇ。あたふたするのは、人類だけにして欲しかったです。これでは警告にならないのでは?
・教授との黒板での計算が残されていたのが嬉しかったです。
・今回のゴートはもはや警察ロボットではありませんね。(^^;
Number497・噂では「禁断の惑星」もリメイクとのことですが、ロビーもゴートのようになったらどうしよう。SF界屈指の有名ロボットたちなのに。(T T)

コメントありトラックバックです。
肉球シネマブログ(アニーさん)の「地球が静止する日
晴れたらいいね〜(ちゃぴちゃぴさん)の「地球が静止する日
豆酢館(豆酢さん)の「「地球が静止する日」…でも静止しません(笑)。
小部屋日記(アイマックさん)の「地球が静止する日
★YUKAの気ままな有閑日記★(由香さん)の「地球が静止する日
アスカ・スタジオ(アスカパパさん)の「地球が静止する日
web-tonbori堂ブログ(tonboriさん)の「テーマがありき「地球が静止する日」

▼ よろしければ、クリックをお願いいたします ▼
にほんブログ村 映画ブログへ にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へ

posted by 白くじら at 22:30| Comment(16) | TrackBack(6) | SF | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ん〜やっぱり、オリジナルを知らなくて
良かったぁ!(笑)

私は、結構楽しめましたが・・・(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
ゴートはとても気に入りました
ノッペリした顔で、強いったら

あの金属ボディーが変幻自在に変わる場面も
印象に残ってます・・虫の大群になるんですね〜。
Posted by アニー at 2009年01月18日 19:14
こんばんは、アニーさん。

あははは、やっぱりオリジナルを知っているとどうしても比べてしまいますからねぇ。
ゴートもホントはずんぐりむっくりだったのですが…でも今回のゴートもなかなか迫力があってよかったです。虫たちもよかったのですが、できればゴートではなく、別の攻撃方法として使って欲しかったです。(^^;

トラックバックありがとうございました。
Posted by 白くじら at 2009年01月18日 19:32
あれっ?
送信ミスしたかな。コメントがぁ…ない(笑)

気を取り直し、私も昔のは観てないんでよかったかも。
お店にあったので、借りようかとも思ってるんですが。
(〃▽〃)
キアヌはよかったですよね。ぼっーとしてました。無表情さがよかったなぁ。
Posted by ちゃぴちゃぴ at 2009年01月18日 20:37
こんばんは、ちゃぴちゃぴさん。
申し訳ないです、何かエラーでも起こっていたのかも…こちらには何の痕跡も残っていませんでした。(_ _)

今回の上映を記念して、今はレンタル屋さんにも置かれてあるようです。
モノクロで特撮もちゃちいですが、昔はその分ストーリーを練っていたのでしょうね。

とにかくキアヌのあの表情は、異星人ピッタリでしたね。(^^;

トラックバックありがとうございました。
Posted by 白くじら at 2009年01月18日 21:33
白くじらさん、あけましておめでとうございますーっ!←殴打

ご無沙汰しまくっているにもかかわらず、コメントとTBをくださってありがとうございます。わたくし、新年早々から泣きそうです(情緒不安定)。

この作品に関しては、“やっぱりリメイクは難しいんだなあ”という感想しか浮かんできませんでした。残念ですけどね。近年増々商業化の傾向を強くするハリウッドにおいては、作品の内容なんぞ一層二の次になっておりますよね。安易に過去作のリメイクに走った今作も、そのいい例になってしまいました。
映像技術は格段に進んだのに、肝心の質がどんどん低下して行く皮肉をまざまざと見せつけられましたね…。

それにしても、ゴートが…(号泣)!!
Posted by 豆酢 at 2009年01月19日 08:50
白くじらさん、おはようございます。

オリジナルは名作といわれているようですが、
この映画みたかぎりはほんとに?って疑う程、説明不足が多すぎでしたね^^;
クラトゥが簡単に人間を信じたり、なーんか説得力なかったです・・
「ヒドゥン」は好きな映画でしたが、キアヌ・リーブスってカイル・マクラクランに似たものを持ってるね。
異星人は端正なイケメンが似合うのか。笑
Posted by アイマック at 2009年01月19日 08:59
白くじらさんまで「とほほ」。
みなさん「とほほ」なご感想ですね・・・
周りでは絶賛している人はほとんどいません。
となると、かえって見たくなったりして。
あまり期待しないで見たら、よいかもしれませんね。

ゴートが見たい!
Posted by ptd at 2009年01月19日 17:27
キアヌが静止してましたよね。

キアヌって絶対演技力ないんですよ。
それは本人も自覚していて、だから、こーゆー役を好き好んで演じるんだと思います。

異星人の無感情な淡々さが、キアヌの天性の淡々さで説得力ある描写になってますよね。

そーゆー意味で、素晴らしい作品でした。

大した盛り上がりもないまま、淡々と終わってしまうのも良かったです。
Posted by shit_head at 2009年01月19日 21:16
明けましておめでとうございます、豆酢さん。
いえいえ、こちらこそよろしくお願いいたします。(^^)

やはりリメイクはどうしても前作と比べてしまいますし、思い入れのある作品ほどその敷居は高くなってしまうのでしょうね。
こういう有名な作品のリロイクは話題性もありますし、しかもキアヌという俳優まで使っていますから(でもこはよかったり)、あとはCGでハデにしておけばという…いやーな作り方でした。
映像がよくなった分、脚本が低下しているようですね。とほほーです。

あのまるっこいロボットーしていたゴートは私も大好きでしたが、別物になってしまって…。

トラックバックありがとうございました。
Posted by 白くじら at 2009年01月20日 16:48
こんにちは、アイマックさん。

今回のリメイクでは肝心の「静止する」が全然違う使われ方をしていました。その分、意味不明になってしまったのと、やはり心理描写や説明不足の感が大きかったですね。

確かに今作といい「ヒドゥン」いい、異星人は端正なイケメン、なおかつ無表情がいいのかもしれません。(^^;

トラックバックありがとうございました。
Posted by 白くじら at 2009年01月20日 16:52
こんにちは、ptdさん。

私の周囲にも残念ながら絶賛している方は、ほとんどおられません。
こういうものはB級と思ってみると、それほど腹も立たないかもしれません。それにオリジナルを知らなければ比べるようなこともありませんしね。

…でも、細かいところまで気が付くptdさんは…どうでしょう。
また観たらレビュー書いてくださいね。(^^)
Posted by 白くじら at 2009年01月20日 17:39
こんにちは、shit_headさん。

キアヌが静止!!
確かにほぼ静止していたような気がします。それでも十分能力使えていたようですし。(^^;
この作品では無表情+淡々さが売りの宇宙人でしたから、とてもよく合っていてハマリ役となっていましたね。

ラストは「うぎゃー」となってしまいましたが、ここはホントは視聴者に続きを考えるようになっていたのでしょうね。うーん、でしたけど。
Posted by 白くじら at 2009年01月20日 17:44
白くじらさん!すっかりご無沙汰しておりました〜
BlogPetを通じて(笑)、またお話出来て嬉しいです!!今後とも宜しくお願いします♪

この映画はイマイチでしたよね〜
SF超大作だということで期待したのですが、、、トホホの出来だった気がします。
キャストは良かったと思うんです。特にキアヌはハマリ役でしたよね〜
残念だったのはストーリーで、後半ではガックリきました。
昔の映画は未見ですが、名作のようですね〜リメイクは失敗だったかしら、、、
Posted by 由香 at 2009年02月16日 00:18
こんばんは、由香さん。
お久しぶりでございます。
BlogPetでのメールがやってくるとは思ってもいませんでした。(^^;
こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。

なんだい意味不明のタイトルにもなっていましたし、私もこれはトホホの出来だと思います。やっぱりキャストとCGのハデさにおんぶに抱っこ状態だったのかも知れませんねぇ。
はい、キアヌはハマり役でした。(^^)

昔のオリジナルは、子供のころに観て思いいれもありますし私は好きなのですが、やはり古いものですから特撮などは…でもストーリーははるかに上だと思います。

トラックバックありがとうございました。
こちらからもさせていただきます。
Posted by 白くじら at 2009年02月16日 23:09
コメントとトラックバックありがとうございました。

>「禁断の惑星」もリメイクとのことですが
えっ、「禁断の惑星」は、何のリメイクですか?。知りませんので是非、お教え下さい。
「禁断の惑星」は、確か1956年だったと思いますが、リアルタイムで映画館で観たのですが、博士の潜在意識が形となって現れたあの怪獣のシーンは、今も脳裏に刻み込まれています。不協和音というか、金属音というか、あの電子音楽の不気味さは、効果抜群でした。
Posted by アスカパパ at 2010年06月14日 17:07
こんばんは、アスカパパさん。

あ、違います。
1956年「禁断の惑星」はコチラ↓にレビューもしていますが、
http://movie-dic.seesaa.net/article/148771614.html

潜在意識の怪物の登場は衝撃的でした。
SFしていましたねぇ。今観ても十分面白かったです。

で、リメイクはこの1956年版をこともあろうか「地球が静止する日」のようにリメイクするという話が出ていたのです。
なんだかこれでもかというくらいにオリジナルが汚されていくようで…リメイクが悪いわけではありませんけど、もっとオリジナリティのあるものを自ら作り出して欲しいです。

トラックバックありがとうございました。
Posted by 白くじら at 2010年06月15日 20:57
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

地球が静止する日
Excerpt: 行ってきました〜。昨日は「マトリックス」のTV放映を観て、なんだかすっかりキアヌづいてるわっ。この映画のキアヌ、はまり役でした。決して、パニックムービーではないし、アクショ..
Weblog: 晴れたらいいね〜
Tracked: 2009-01-18 01:42

地球が静止する日
Excerpt: ■2008/12/19日〜公開中  ■アメリカ制作 ■106分 ■監督 ・スコット・デリクソン ■出演 キアヌ・リーブス / ジェニファー・コネリー...
Weblog: 肉球シネマブログ
Tracked: 2009-01-18 19:08

「地球が静止する日」…でも静止しません(笑)。
Excerpt: ああ、リメイクって難しいのねえ…(ため息)。
Weblog: 豆酢館
Tracked: 2009-01-19 08:45

地球が静止する日
Excerpt: The Day the Earth Stood Still(2008/アメリカ)【劇場公開】 監督: スコット・デリクソン 出演:キアヌ・リーヴス/ジェニファー・コネリー/キャシー・ベイツ/ジョン・..
Weblog: 小部屋日記
Tracked: 2009-01-19 09:00

地球が静止する日
Excerpt: 年内の鑑賞予定はあと3本。そんな時期になったんですね〜【story】巨大な謎の球体と共に地球に降り立った宇宙からの使者クラトゥ(キアヌ・リーヴス)。友好か、侵略か―。クラトゥの謎を解き明かすべく国防長..
Weblog: ★YUKAの気ままな有閑日記★
Tracked: 2009-02-16 00:14

地球が静止する日
Excerpt:  ストーリーや登場人物の名前はオリジナルとほぼ同じ。だがオリジナルとの決定的な差異がある。前者は確固たるテーマのもとに、纏まりある展開描写で一貫していた。そこには、SFの世界の中で、人間ドラマを見せよ..
Weblog: アスカ・スタジオ
Tracked: 2010-06-14 17:10
リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。