![]()
|

FBIから資金援助を受けているケンドール博士(ザック・ガリフィアナキス)と助手のマーシーは、動物たちに特別訓練を施し、特殊部隊を開発していました。しかし、FBI本部はラボを閉鎖すると通達してきたのです。この状況を打破し特殊部隊を守るためには、実地で成果を上げるしかない!
博士はモルモットのダーウィン(声:サム・ロックウェル:ガレッジセールのゴリ)、ファレス(声:ペネロペ・クルス:本田貴子)、ブラスター(声:トレイシー・モーガン:高木渉)、超天才のモグラのスペックルズ(声:ニコラス・ケイジ:中尾隆聖)、そしてカメラ役のハエのムーチ(声:ホイト・イェットマン・W)たちにレナード・セイバー(ビル・ナイ)の屋敷にあるPCからデータファイルを奪取するように指示をだしました。セイバーは元兵器ディーラーで、今はセイバリング工業のCEOですが、軍事目的で新マイクロチップ(コード名クラスターストーム)を開発しているというのです。
ダーウィンたちは007バリの活躍で、まんまとデータを奪取することに成功。ダーウィンはそのときこのデータが武器の取引などではなく、世界壊滅計画のデータであることに気付きます。
次の日…FBIのキリアン部長(ウィル・アーネット)たちが視察に来、博士たちは自慢の≪Gフォース≫(ブラスターの提案で部隊名が付きました)を披露し、昨晩の手柄を説明するのでしたが、データファイルにあったのはカプチーノマシン…2年間セイバーを追いかけていたキリアンは、このままでは自分の汚点になると考え、冷たくラボの閉鎖を言い放つのでした。
間一髪マーシーが書類カプセルで逃がすものの、結局は自ら檻に入る羽目になりなんとペットショップ行きに…。
一方、セイバーはクラスターストーム計画を実行、発動までの猶予はわずかに29時間!しかしダーウィンたちの目下の目的は、ペットショップからの脱出すること。果たして彼らは時間内に計画を阻止することができるのでしょうか!


ですが序盤からチーム解散の危機に!まだ何一つ手柄も立てていないチームでしたが、最初の任務は007顔負けの活躍です。その後チーム名が決まるので、言わばこの作品は彼らの誕生秘話ですね。
スパイグッズの数々はやはり魅力的ですが、ペットショップに行ってからは当然装備もなく単なるモルモット。ここでダーウィンは迷コンビになるハーレーと出会いますが、なにげに≪Gフォース≫のメンバー以外の動物も、CGで描かれていたのにはちょっと驚きました。ペットショップの脱出やラボまでの集合は知恵と勇気と肉弾戦で、これはこれで面白いですが、やはり圧巻は球体の乗り物に乗ってからのカーチェイスとラストの大激闘です。
ちょっと悲哀(なんといっても彼らの表情がとても豊かで心情をよく表せられていると思います)も感じる興奮の大活劇でした。
ぜひハーレーもチームで活躍する続編を作って欲しいと思います。
ちなみにラストのボスは、てっきりあり人かと思ったのですが…あの人、本当に保身だけしか考えていないのですね。(- -;
【一言いいたいコーナー】
・あの身勝手なフェレットとの混血(!?)のハムスターは凄いインパクトでした。
・ダーウィンと迷コンビとなってしまうハーレーの声はジョン・ファヴロー、日本語はダーウィンと同じくガレッジセールの川田広樹です。日本語版はしっかり声優でもコンビだったのですね。ちなみに…吹き替えは嫌いなので(^^;観てないのでデキは判りません。
・モルモットたちはCGかと思っていたのですが、それだけではなく実際の動物も使っているシーンもあったそうです。
・後半の家電ロボ、まさに「トランスフォーマー」ですねぇ。


たまさんのHR/HM シネマカフェ(たまさん)の「映画『スパイアニマル・Gフォース』」
晴れたらいいね〜(ちゃぴちゃぴさん)の「スパイアニマル・Gフォース」
忘却エンドロール(宵乃さん)の「一言映画感想(3/8〜3/19)」
▼ よろしければ、クリックをお願いいたします ▼


ゴキブリはちょっと・・って感じですが(最近実際出没しだしましたので:汗)、その他映像がとてもキレイで、出来の良さに驚きでした。
ここまでスケール感のあるアクション作だとは思いませんでしたね。カーチェイスとか見せ場もしっかりありましたし。
続編はぜひ作って欲しいと思いました。
〜あわせて、ブログ DE ロードショーのお誘い、ありがとうございます。ぜひ参加いたします。
ゴキブリでミラーボールが出来るとは思いませんでしたねぇ。(^^;
小さいキャラばかりでしたけど、アクションは大掛かりになっていましたね。なかなか面白い作品でした。
続編では、ダーウィンとハーレーのコンビで笑わせて欲しいです。
「ブログ DE ロードショー」への参加もありがとうございます。
よろしくお願いいたします。
せっかく参加のお誘いをいただいていて、はりきって借りたのに…。うっ〜。
地方なので、ロードショーが遅くってということで、後日。
(懐かしいな〜こういうの)
この映画、もっと早く観たかったのですが、いつもなくって。
私も、吹替えは観なかったのですが、こういうコンビだったんですか。へぇ〜〜
楽しかったですねぇ、人間が完全ワキで彼らをもちあげていた感じ。なんやらちっこいグッズも、本格的で、どうやって作ったんだろ?顕微鏡でしこしこ作ったの?なんて妄想してました。
ダーウィンとハーレーが面白かったですね。
黒幕はまさかの……でしたが、そう言われると伏線はあったし納得。
ゴキちゃんのあのエンディングは、リアルだとホラーよね。
あはは、地方ロードショー…本当に全国一斉なのに遅れることもあれば、下手すると上映されないことも。(T T)
私のところはいつもあったりしました。ちょっと子供向けなのに、そういうところに置かれていないからかも。
確かにあのメカを人間が作るのは大変ですね。
結局過去がバラされたときに思ったのが、ひょっとして彼らは天才?で、そこまで育てた博士はもっと凄い人なのでは!?と。
ダーウィンとハーレーは2が出たりするともうこの後も、迷コンビになるでしょうね。面白い組み合わせです。
黒幕には驚きました。当然後になって出てくるとは思いましたけど、黒幕とは…伏線は確かにありましたが。むむ。
ゴキブリたちには驚きです。
でも一斉に飛んでこないでほしい。(^^;
トラックバックありがとうございました。
普通の声優さんが演じているんだと思ってました。なかなかのクォリティだったと思いますよ。
トランスフォーマーのような変形メカもカッコよかったですね。あんな玩具があったら買っちゃいます♪
個人的にスパイものが苦手なせいで、ギャグがないと盛り上がれなかったのかも。頑張って作っているのは伝わってきたんですけどね〜。
ちょっと宵乃さんには、残念だった作品のようで…確かにギャグは少なかったかもしれませんね。スパイモノというだけでもパロディには違いないんですけど。(^^;
吹き替えになるとまた印象も変わりますよね。
クォリティが高かったら、観直しもアリですね。字幕は好きなんですけど、BGM(?)として作業中に流す場合は英語が分かんないので駄目なんですよ。こういう場合は吹き替えがいいので。(^^)
トラックバックもありがとうございました。(^^)/