1977年(THE Kentucky Fried Movie) 製作国:アメリカ 監督:ジョン・ランディス 製作:ロバート・K・ウェイス 脚本:デイヴィッド・ザッカー、ジェリー・ザッカー、ジム・エイブラハムズ 音楽:アイゴー・カンター 撮影:スティーブン・M・カッツ amazon.co.jpで詳細を見る。 |

核戦争が始まりました。11時のニュースです。
ちょっとエロチックでブラックユーモアなニュース番組、それがケンタッキー・フライド・ムービー。
ニュース、映画の予告、特別番組など22本のオムニバス…というかその日のTVを観ているような感じですが、それらがパロディとなっています(もっとも元が判るのはごくわずかですが、残りはコメディと楽しんでも十分面白いです)。
1、オープニング
2、アルゴン石油(ケンタッキーはここから来た?)
3、A.M.トゥディ
4、ニュー・カー
5、映画「カトリック女子高生の災難」予告
6、感じる映画
7、頭痛薬「ナイテクス」
8、ハイ・アドベンチャー
9、頭痛クリニック
10、芳香剤
11、セックス・レコード
12、特別番組「ドラゴン・イカレの鉄拳」
13、ウィラー・ビール
14、ゲーム「スコットフリー」
15、映画「ザッツ・アルマゲドン」予告
16、死者の権利を守る会
17、大法廷(モノクロ)
18、ネッスン・オイル
19、映画「クレオパトラ・シュワルツ」予告
20、酸化亜鉛とあなた
21、危険を求める男
22、ニュースの焦点


「フライング・ハイ」「トップ・シークレット」「裸の弾丸(ガン)を持つ男」などの元祖となるのがこの作品です。トリオとして有名なザッカー兄弟とジム・エイブラハムズが脚本担当しています。
少し下ネタが多いきらいはありますが、当時の世代の皮肉り様といい、パロディ化の仕方は今観ても面白い部分がかなりあります。
特に映画として作られている特別番組「ドラゴン・イカレの鉄拳」、これは言わずと知れたブルース・リーの「燃えよドラゴン」をベースとしたパロディ作品です。
あらすじだけでなく、主人公の立ち振る舞いなども意識して作られているため、こればっかりは元ネタ知っていると大笑いです。それにしても最後で「オズの魔法使い」がパロられるとは…名曲「オーバー・ザ・レインボゥ」もちょっぴり入っています。
「感じる映画」は文字通り映画の出来事を体験できるシステムのことで、作中ではとんでもありませんでしたが、実際には「大地震」の音響システム「センサラウド」では座席が振動するというものを経験したことがあります。地震の間中振動していたので大変(^^;でした。
映画では「Mr.BOO インベーダー作戦」で感じるTVというものがあって、これは機械がTVに応じてタバコを出したりお酒を出したりするシステムで、これまた面白いシステムだなぁと当時思ったものです。
【一言いいたいコーナー】
・オープニングが本数に含まれているのは変じゃない?と思われた方も多いかもしれませんが、実はこのオープニングもパロディ。1933年「空中レビュー時代」の中でフレッド・アステアとジンジャーロジャースが唄った曲を、わざと下手糞にカヴァーしているのです。ちなみに曲名は「カリオカ」です。
・「A.M.トゥディ」で暴れているゴリラの中にはリック・ベイカー、さらにそのゴリラを板切れで叩くのが監督ジョン・ランディスのようです。(^^; しかもゴリラの名はディノ、これは「キング・コング(1976年版)」のプロディユーサー、ディノ・デ・ラウレンティスかららしい。
・かなり昔TVで観たのですが、そのときの吹き替えに慣れてしまっていたのですが、残念ながらDVDに入っていたのは当時のものではありませんでした。

かたすみの映画小屋(santapapaさん)の「ケンタッキー・フライド・ムービー」
山本晋也監督で。
おお、そうなんですね。
ちょっと検索して調べてみたのですが、タモリとか出ている当時では考えられない豪華キャストでありながらB級という…いったいどんな作品なんだー。って感じでした。
なんだか、これは観たいタイトルではありませんか!
毎日、暑くて、映画を見る元気が萎えてる私です(汗)
白くじらさん、元気ハツラツですか?
今日は、TSUTAYAに行って、「ケンタッキー・・」を
有りますか?・・とお姉さんに尋ねたら、販売だけです
と言われてしまいました・・まったく田舎のTSUTAYAは
何も有りませんよ〜(泣)
でも、他の所もチャレンジして探して来ます。
是非、見たいので・・・ムフ(^_^)v
あ〜「ブログペット」が、追加されてる〜
この子、お名前は「ナイトメア」?
あれ、名前じゃないのですか?・・。
暑くなってきましたね。最近では外に出ると目的地に着くまでに汗だくになってしまって困ってしまいます。私は寒いのは平気なのですが、暑さには全然駄目で、溶けてしまうのです。
ガンガンに冷房を効かせいてるサテンも多いので、アニーさんも体調にはお気をつけください。汗かいてそんな店にいると一発で風邪引きそうです。(- -;;
でもって、「ケンタッキー…」、あちゃーですね。販売だけでしたか。って販売はされているんですねぇ。
私も「ザ・キャッチャー」を探しているのですが、昨日もビデオ100には無く、残る店はあと1軒…はたして!
ブログペットはやっぱりあの変な文章が好きで、とうとう導入です。
名前は「ナイトメア」であってますよ。訳すと「悪夢」ですね。あははは。(>_<)