![]()
|

その街の女性市長が出した施策は、警官雇用にあった身長、体重など差別を撤廃することでした。
たちまち集まる若者に警察学校はとんでもないことに!
要領のいい男マホニー(スティーブ・グッテンバーグ)、怪力男ハイタワー(ババ・スミス)、拳銃狂タックルベリー(デイビッド・グラフ)、いじめられっこ、ドジなために周りを知らず知らず不幸な目に合わせてしまう者、金持ち娘カレン(キム・キャトラル)など集まったのは一癖も二癖もある連中でした。
学校にやってきた警察の本部長は、こんな連中に街の治安は任せられんと唸るのでしたが、市長の支持に刃向かうわけにもいかず、警察学校の校長ラサール(ジョージ・ゲインズ)と教官のハリス(G・W・ベイリー)に指示を出し、ハリスは新人いびりを始めます。しかし…。


教官ハリス(ラサール校長はのほほん状態)のしごきに耐え彼らが一人前に成長していく話で、軽快な音楽と共に何も考えずに大笑いできる作品です(ちょっと下ネタ多いですが)。
1作目ではハリスはまだましですが2以降彼の不幸が始まります。(^^;
でも1作目の馬関係の彼の不幸はもう…かわいそうに。たまにはこういう作品を観て笑わないとね。

・私のお気に入りは声帯模写をするマイケル・ウィンスローですね。彼の音にはホントにびっくりさせられてしまいます。
・登場人たちのキャラに特徴があり、それぞれの見せ場もちゃんと作られているのがいいですね。きれいにまとまっていると思います。
【ここは問題かな?】
・下ネタが多いところでしょうか。ちょっと子供と一緒には観れないかも。(^^;
【一言いいたいコーナー】
・この映画ができたきっかけは、ある映画のロケを見ていた時に、観客の誘導をしていた人間のあまりの不甲斐なさと、それを上司に弁解する理由の無茶苦茶さ、さらにその上司の怒りが面白かったためだとか。


忘却エンドロール(宵乃さん)の「映画「ポリスアカデミー1〜5」観たよ」
▼ よろしければ、励みになりますのでクリックをお願いいたします ▼


わたしは5作ほどしか観てませんが、面白いですよね〜。何も考えずに笑ってられます。
声帯模写はホントに凄いし、その特技を生かす機転も素晴らしいです。登場人物それぞれ特徴があって、見せ場をつくっているのもいいですよね。
あと、憎まれ役ハリスは確かにだんだん可哀そうになっていきました(笑)
たまに観たくなる作品です!
コメディ大好きなので.....
でも忘れてしまったのでまた見たいです。
でも、本当、子供に気を使いますよ。エロいのは、ちょっと....
ってだいたいどの映画もエロい場面ってあるんですよね〜。
しかも8作目も企画があったと思うのですが。(@@)
007と同じで連続してみると駄目かも知れませんが、一作、一作が面白く、楽しく作られていましたね。
人間効果音って呼ばれていましたっけ。とても人間が出せる音とは思えませんでしたけど、面白かったです。
ハリスさんは、あの役が結構合っていて。(^^;
そういえばスティーヴ・グッテンバーグとG・W・ベイリーって「ショート・サーキット」も同じような役柄でしたねぇ。
おお、これはかえるままさんも観られていましたか。
小鳥頭なので、忘れてもOKです。また新たな気持ちで笑いましょう。(^^)
胸がでたり、抱き合ったりくらいのシーンはほかの作品でもよくあるんですけど、この作品はちょっと…ラストのオチもそうですし、子供に聞かれると説明できないですよ。(^^;;