![]() | 公開年 | 2010年(How to Train Your Dragon) |
制作国 | アメリカ | |
監督 | ディーン・デュボア、クリス・サンダース | |
原作 | クレシッダ・コーウェル | |
制作 | ボニー・アーノルド | |
制作総指揮 | クリスティン・ベルソン、ティム・ジョンソン | |
脚本 | ディーン・デュボア、クリス・サンダース、ウィル・デイヴィス | |
撮影 | ||
音楽 | ジョン・パウエル | |
amazon.co.jpで詳細を見る。 |

はるか遠くの海にバーク島というバイキングたちが住む島がありました。
村のリーダー、ストイックの息子ヒックは、父のようなバイキングになることを夢見ていましたが、ひ弱な体ではそれも難しく、ヒックは新しい秘密兵器でドラゴン退治を考えていました。そんな時、姿を見た者に死あるのみ!と言われているナイト・フューリーが飛来します。ヒックは自らが作った投擲機を使い、ナイト・フューリーを村はずれに墜落させてしまいます。
しかし…傷ついたナイト・フューリーを彼は殺すことができませんでした。そして餌を運んだり、傷を機械を使って治したりしている内にすっかり仲良くなってしまいます。トゥースとなずけたナイト・フューリーと生活を共にしているうちに、ヒックはドラゴンの生態に詳しくなり、ドラゴンが危険なものではないと考えるようになるのでした。
そして…バイキングのドラゴン訓練でもよい成績を残すようななったヒックは、いよいよ卒業試験を受けることになるのでしたが…。


この世界には数多くの種類のドラゴンが存在しており、弱点や対策がマニュアル化されているほど。そんな中に唯一「戦うな」と書かれている恐怖の存在であるナイト・フューリーとひょんなことから知り合うこととなったヒックが、その事を通じてバイキングとドラゴンの共存の道を探す物語です。
しかし長い間の習慣を、子供が叫んだくらいでは変えることができず、ついには父までもが息子に落胆してしまいます。バイキングの中においてヒックは特異な人間であり、リーダーとしては認めることができなかったのでしょう。父子の繋がりが悲しくなるシーンです。
しかし子供たちはやはり柔軟に対応することができるのか、ヒックとその仲間たちは果敢に強敵に立ち向かっていくことになります。
ラストは子供にしてはびっくりするような出来事が起こってしまいますが、バイキングの世界においてはそれもまた勲章だったのかもしれませんね。
【ここがいい!】
・トゥースの表情や動きがとてもいいですね。最初はカエル?とか思ったのですが、その愛嬌ある表情にまいってしまいました。
・大人には子供ほどの柔軟な考えはやっぱり難しいのかもしれませんねぇ。子供たちが各々のドラゴンを駆って出陣するところは格好いいです。
・悪い人がいなかったりするんですよねぇ。
・訓練場でドラゴンと戦うシーン。弱点と対策を考えながら戦うのは面白く、ヒックはさらにその上をいったり。
・落ちこぼれだと思われていたヒックが訓練で頭角を現し、ライバル視を始めるアスティでしたが、ここから次第に尊敬、そしてトゥースとの出会いで変わっていく心情経過がよかった。
【ここは問題かな?】
・これといってなかったり。(^^;
【一言いいたいコーナー】
・ラスボス、大きすぎ!!


RETRAの奇妙な映画館(りとらさん)の「ヒックとドラゴン How to Train Your Dragon(2010年)」
いやいやえん(makiさん)の「ヒックとドラゴン」
子育て 時々 映画(マミイさん)の「きっと、わかりあえる!」
▼ よろしければ、励みになりますのでクリックをお願いいたします ▼


ラスボス戦が、ちょっと物足りなかったかな?というぐらいです。
自分もいつの間にか、柔軟な考えが出来ない大人に。
子供の頃の純粋な気持ちに戻りたい・・・。
(精神年齢は子供のままです)
大人向けにしても子供向けにしても
隙のない作品になってましたね
ドラゴン・トゥースが可愛いったらなんの!
「ドラゴン・ハート」以来、この手のドラゴンとの友情モノに弱いのですが、これはきちんと成長も描かれている所が良かったです
一瞬、スティッチみたくて、可愛いですね。
ドラゴンの映画って結構あるんですね?これは知りませんでした。
今日はビデオを返す予定なので、早速これを...こうしてレンタルの輪廻にハマるんですよね。
ラスボス戦はそれなりによかったのですが、せっかくの仲間たちの活躍がちょっと短かったかなって。(^^)
当たり前と思われていることを当たり前ではないように考えるのって難しいのですが、一度別の角度から確かめるのは大切ですね。
ドラえもんを観ましょうかね!!
トラックバックありがとうございました。
こちらからもさせていただきます。
ですねぇ、この変の映画が逃げ出しそうないい出来だったと思います。(^^)
ドラゴン・トゥースはアップで見るとドラゴンには見えないかもしれませんけど、とてもカワイかったですね。友達にいてほしいです。
これはトゥースだけでなく、登場人物みんなの成長記録でしたね。
今後のバイキングたちにとっても期待です。
トラックバックありがとうございました。
こちらからもさせていただきました。
はい、これは文句なしにオススメしますよ。
ぜひ、お子様とどうぞ。
ちょっと今までのドラゴンからはかけ離れた顔をしていて、私も最初はどうなることかと思いましたけど、ヒックとの絡みも面白くって引き込まれてしまいました。(^^)
「素晴らしき哉、人生!」と一緒に借りていたのですが、
なんとなく観ないまま時を過ごしていました。
白くじらさんがレビューをあげていなかったら
まだまだ手元に置いたままだったかもしれないです(^^;
>バイキングの中においてヒックは特異な人間であり、リーダーとしては認めることができなかったのでしょう。
もちろん、ヒック視点で作品を観ましたが、お父さんの気持ちもわかりました。
父である前にリーダーでいなければならないという苦悩は
子供には絶対にわからないですからね〜。(しみじみ)
>トゥースの表情や動きがとてもいいですね。
下手に人間の言葉をしゃべらなかったのがよかったです。
(『ドラゴンハート』の人間くさいドレイコもよかったですが・・・。)
言葉がなくても伝わる事ってたくさんありますよね!
本当にトゥースは愛らしかったです。
おお、そんな頃から借りていましたか。(^^;
うんうん、ですねぇ。
お父さん視点では、ヒックに男らしくなって欲しいでしょうから…でも特別扱いはできず厳しく、難しいところですね。
最後には両方が成長し合うのもよかった点でした。
トゥースは喋べりませんでしたけど、あの表情でしっかり分かるところもいい描き分けでした。
やっぱり一家に一トゥース!!
トラックバックありがとうございました。
こちらからもさせていただきます。