映画レビュー一覧(あいう順)映画レビュー一覧(年代順)待機・予定作品B級映画を創ろう!準備中

2007年05月17日

ザ・ディープ

ある日潜っても何もない。ところが嵐が来ると…。

ザ・ディープ1977年(THE DEEP)
製作国:アメリカ
監督:ピーター・イエーツ
製作:ピーター・グーバー
原作:ピーター・ベンチリー
脚本:ジェフ・ブレックナー
撮影:クリストファー・チャリス
音楽:ジョン・バリー

amazon.co.jpで詳細を見る。

ストーリー
バミューダ沖合い…ハネムーンでスキューバーダイビングをしていたデビッド(ニック・ノルティ)とゲイル(ジャクリーン・ビセット)は、案内図に乗っていた沈没船ブライトン号以外にゴライアス号を発見して宝探しをしていました。フォークやコイン、オレンジの液体が入ったガラス瓶などが戦利品。図書館でコインを調べた2人は1714年のものであることまでは判りましたが、それ以上は判りませんでした。

2人はレストランでフランスの宝石商ボンデュラン(ルイス・ゴセット・ジュニア)という黒人と出会います。彼はガラス製品の収集家で、彼らが発見したガラス瓶のことを聞きつけ、ロッテルダムのラインハルト製かも知れないので見せて欲しいと言ってきました。しかしデビッドはそんなものは知らないと断り、図書館で目にした沈没船などに詳しいロマール・トリースの家へと向かうのでした。
トリース(ロバート・ショウ)は、彼らの戦利品を調べ、問題のコインはスペインのペンダントであると言います。またガラス瓶を買おうとしていた男はクローシュと呼ばれるハイチ人であることも…。
その帰り2人は大型トラックに襲われ、停止したところを男たちに捕らえられます。それはクローシュの手下たちでした。彼らは2人の持ち物を調べますが、なぜかガラス瓶だけは出てきませんでした。

ガラス瓶を盗っていたトリースは、2人にゴライアス号最後の生き残りであるアダム(イーライ・ウォラック)を紹介しました。
アダムの話によるとガラス瓶はモルヒネのアンプルで、ゴライアス号には98,000本ものアンプルが積まれていたということでした。
モルヒネはルートによっては簡単にヘロインになってしまいます。そのためにクローシュは2人を襲ってきたのです。トリースがアンプルを盗んでいなければ殺されていたでしょう。
ゴライアス号に挑み死んだのは30年に5人、その船が10年振りの嵐によって岩礁近くに移動したのです。

その夜、デビッドとトリースは、トリースの知り合いケビン(ロバート・テッシェ)にボートの操縦を任せ、ゴライアス号に潜り爆弾を仕掛けて破壊してしまおうとしますが、そのとき発見した3重錠にトリースは爆破を中止しました。なんとゴライアスの下にもう一隻の沈没船が眠っていたのです。
一方そのころ、ホテルで待っていたゲイルの身にクローシュたちの魔の手が…戻ったトリースとデビッドは辱められたゲイルを連れてトリースの家に逃れます。
クローシュの手から逃れるためにトリースは、彼と100万ドルでアンプルを取引きすることにし、アンプルを回収すると見せかけてその下にある沈没船グリフォン号を調べ始めるのでしたが…。

映画レビュー
ちょっとオススメ原作が「ジョーズ」のピーター・ベンチリーであったことや、ポスターが「ジョーズ」とよく似ていたこともあって、二番煎とはいいつつも観に行ったものの、内容の違いにがっかりしてしまった人が多いことでも知られている作品ですが、実は私は大好きだったりします。(^^) まぁ海洋ものではありますが、同じパニックモノではないので一概には比べられませんけどね。
ちなみに「ザ・ビースト」もピーター・ベンチリーなんですよね。どちらかというとこちらが二番煎じっぽいけど。

内容は海洋のトレジャーハントものになっていて、好きなジャンルの1つです。
とにかく物語の大半が水の中だったかも。
発見されたコインや錠などから、いろいろな文献や目録を調べて真相にたどり着くところがいいですね。ハントものはやっぱり1つの小さな手がかりから、次々に次の手がかりを得るところでしょう。

残念ながら敵役として弱かったのがクローシュでしょうか、最初はともかくゲイルを襲うところも、儀式のような感じで脅すだけではどうかなって感じかな。でも電動ノコ(?)のシーンはちょっと怖かったですが。
どっちかというと巣くっているウツボが怖いです。こういうものが海の中にはいるので…うーん、いいですねぇ。(^^;

Number420最後に、ジョン・バリーの音楽がお気に入りです。(^^)/

コメントありトラックバックです。
シェイクで乾杯!(shakeさん)の「ザ・ディープ
或る日の出来事(ボー・BJ・ジングルズさん)の「「ザ・ディープ」
posted by 白くじら at 23:56| Comment(8) | TrackBack(2) | サスペンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
白くじらさまこんにちは!

この「ザ・ディープ」は好きでした!ロバート・ショーが印象に残っていますね〜またストーリーも無難とはいえ、はらはらさせられましたね、うつぼが襲ってくるところとか・・・

確かに悪役は印象薄いです。トリの足は記憶に残っていますが。
Posted by ptd at 2007年05月22日 12:15
こんばんは、ptdさん。

これをはじめてみた時にはまだ子供(?)だったような気もしますが、うつぼがトラウマになりそうな感じでしたね。
それと暗い穴には手を突っ込むのが嫌になりました。(^^;

トレジャーハントものは面白いです。
音楽もよかったですしね。
Posted by 白くじら at 2007年05月22日 20:19
ピーター・イエーツはコレとマックイーンの「ブリット」が良かったですよね。

コレはジャクリーン・ビセットがめちゃいい女でスゲー興奮しましたよ。水に濡れたビセットね。濡れたビセット。女性が濡れてるとなんかドキドキだよね。しかもビセットなんですよ、濡れてるのが。ビセットが濡れてるだけでこんなにドキドキ。すごいよなぁ、ビセット効果って。

つーか、僕ってアホだよね。
Posted by shit_head at 2007年05月23日 23:00
こんばんは、shit_headさん。

確かに、濡れて、濡れて、濡れて…。
ジャクリーン・ビセットの魅力満載な作品でしたね。さながら「恐竜100万年」のラクエル・ウェルチ効果みたいな感じでしょうか。(^^;

でも海底でのさまざまな演出はわくわくするものでした。
前に書いたうつぼもそうですが、ぷすりと刺さる銛のシーンも怖かったですねぇ。
Posted by 白くじら at 2007年05月24日 00:21
白くじらさん、こんばんは!
奇妙な儀式といい、銛といい、ウツボといい、随分昔に観たのにとても印象に残る作品でした。
音楽もよかったですよね。
Posted by shake at 2009年10月26日 22:11
こんばんは、shakeさん。

学生時代に観た作品って、衝撃度が大きいですから、ウツボはとにかく恐かったですね。当然のように私もしばらくは海が恐ろしくなってしまいました。

音楽は好きでした!
当時、テープに落として何度も聞いていましたよ。(^^;

トラックバックありがとうございました。
Posted by 白くじら at 2009年10月28日 21:22
夏、海、ジャクリーン、ドナ(・サマーの色っぽすぎる歌)…。
エンディングのドナ・サマーの歌は契約切れなんでしょうか、いまは入っていないようで残念すぎます。
デザートのないフレンチどころか、食事中に取り上げられて持っていかれたくらいの無念さです!
そういえば、ウツボが怖いのを初めて知った映画かもしれません。
Posted by ボー at 2016年02月20日 09:58
おはようございます、ボーさん。

映画の一部だと思うのですが、外れているのって悲しすぎますね。確かに食事お預け!というか取り上げられ!でした。
久しぶりにボーさんとこで、歌が聞けて嬉しかったです。ありがとー!

ウツボは怖すぎましたね。
あの穴の前での戦いはもう、喰われる、喰われる、喰われる!!でした。
あとで全身が出てきたときのフラッシュでの光景も怖かったです。

トラックバックもありがとうございました。
Posted by 白くじら at 2016年02月20日 10:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

ザ・ディープ
Excerpt: オープニングに姿を見せない、謎の生物。 じきにその正体がわかるワケなんだけど、なんとなく微妙・・・。
Weblog: シェイクで乾杯!
Tracked: 2009-10-26 22:12

「ザ・ディープ」
Excerpt: 1977年公開時以来だから、34年ぶりくらいに見た。
Weblog: 或る日の出来事
Tracked: 2016-02-20 09:45
リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。