万有製薬×Seesaaがお贈りするカンフーCMです。
桃源郷のような村に生まれた、生まれながらに長い髪を持った子供は、噂になるにつれ、ついに山奥の生活へと…しかしそこで髪を使って魚を獲ったり遊んだりする彼を見た闘髪寺の師範は、彼を寺へ連れて行き修行をさせることにするのでした。
髪を使って村人を助ける彼を、人はいつしか『ロングヘアーカンフーマン』と呼ぶようになるのでした。
実際のムービーは、現在Vol.6まで作成されています。
Vol.1 溺れる村娘を助けるロングヘアーカンフーマン!
Vol.2 魚釣りもお任せロングヘアーカンフーマン!
Vol.3 (なぜかcoming soon)(^^;
Vol.4 洗濯にも使えるぜロングヘアーカンフーマン!
Vol.5 もちろん縄跳びにもロングヘアーカンフーマン!
Vol.6 歩くだけで掃除ロングヘアーカンフーマン!
バカバカしいですが、結構笑えます。(^^;こういうネタは大好きですねぇ。
それぞれ1分弱程度なので、観たことのない方はぜひどうぞ。
Q:あなたがロングヘアーカンフーマンならどうする?
A:ハンモックを作ってのんびり寛ぎます。
【一言いいたいコーナー】
・修行の場は闘髪寺、村人を守るために闘髪拳を修行しているようですが、彼以外の6人の僧に髪はありません。それどころか最初彼が寺に来たときには髪を切ろうとしたくらいです。いったいどのような拳のことなのでしょうか。(?_?)
・公式サイトには髪についてのお話も聞けます。
これが、ピリッと効いてますね(笑)
これを見ると、いかに髪が大事が分かる!
しかし、修行には邪魔になってるみたいヾ(≧∇≦)ノ"キャハハ☆
それどころか白くじらで洗濯するはずだったみたい。
このセンス、大好きです!!
少林寺見たくなりましタ〜♪
私なら、もっと伸ばして
スパイダーマン的アクションをします☆
「髪が有るって素晴らしくないですか?」のキャッチはいいですね。ほかの修行僧たちには全然ない対比もいいかもしれませんね。
はっ、修行自体で役に立っているという話がまだないですね。
序盤のプロローグでは邪魔になっているみたいですし。(- -;;
私は洗濯はしてないですよ。
でもあれで掃除もしているので、ちゃんと洗わないとねぇ。
私もこれで一本カンフー映画を久しぶりに観てしまいました。(^^;
今までにも長い髪を首に巻くという話は、ジッャキーの「笑拳」にもありましたね。戦いには邪魔というのと、首を守るという意味があるのでしょうか。
ビルの谷間を!!