映画レビュー一覧(あいう順)映画レビュー一覧(年代順)待機・予定作品B級映画を創ろう!準備中

2016年11月04日

ザッツ・エンタテイメント

星の数よりも多いスターたち。
ザッツ・エンタテインメント [DVD]
1974年(THAT'S ENTERTAINMENT!)製作国:アメリカ
監督:ジャック・ヘイリー・jr原作:
製作:ジャック・ヘイリー・jr製作総指揮:ダニエル・メルニック
脚本:ジャック・ヘイリー・jr撮影:
音楽:amazon.co.jpで詳細を見る。

ストーリー

この作品は、MGM(メトロ・ゴールドウィン・メイヤー)の敷地をバックに、フランク・シナトラミッキー・ルーニジーン・ケリーフレッド・アステアライザ・ミネリたちがMGM黄金期を紹介していくストーリーになっています。

映画レビュー
オススメ映画鑑賞の記録のmiriさん発祥、現、忘却エンドロールの宵乃さん主催の「ブログ DE ロードショー」に参加です。この企画は映画を決めて、その期間中にみんなで観ようというもので、通常は1本決めてから観るのですが、今回は同じテーマということで特別企画です。
企画名は「第2回 秋の音楽映画祭」、ミュージカルはもちろんのこと、音楽を題材にした映画音楽関係の伝記や歴史劇、ドキュメンタリー、フィクションから、その映画に使われた音楽が有名、もしくは印象に残った作品でもOKとのこと。

ミュージカルと言えば、まず最初に頭に浮かぶのは1964年「サウンド・オブ・ミュージック」でしょうか。まだ学生の頃に小さな妹と一緒に観に行った作品でもあります。当然リバイバルですけど。(^^; 思い出深い作品でもありますけど、レビュー上げてましたし…1986年「リトルショップ・オブ・ホラーズ」もホラーでありながらミュージカルだったりして面白いですね。

でも、今回、まず鑑賞したかったのが、このMGMミュージカルの資料とも言える作品「ザッツ・エンタテイメント」です。

映画レビュー

この作品は、ハリウッドでも有名なMGM(メトロ・ゴールドウィン・メイヤー)(ライオンががおーって唸るヤツ)が創立50周年を記念して作ったのですが、当初TV特番用だったものが試写会後、自社映画として公開することになったものです。
1929年から始まったミュージカルの歴史、無声時代からトーキーに変わった時のスターたちの苦悩(やはり訛などの問題で吹き替えになったりしていた)や、一人のスターが現れたら次々と同種の作品を作っていたことなども判ります。
またフレッド・アステアジーン・ケリージュディ・ガーランドなど、MGMとともに歩いていたスターたちの歩みなども判り、なんだか嬉しくなってしまいます。

初めて本作を鑑賞した時には、ここで紹介をされている作品が観たくって仕方がなかったものです。今のように昔の作品のDVD化などはあまりありませんからなかなか観れませんでしたが、こつこつと発掘していきたいものです。

ミュージカルは、その時の気持ちをダンスと歌とで表現するものですが、他の作品に比べると観にくいと感じる人も多い(私の知り合いにも苦手と言う人は多い)のですが、この作品を観ることで、もう一度ミュージカルに関心を持っていただければいいなーって思います。

チェックポイント
【ここがいい!】
・プレゼンターとして当時のスターたちが出演しているのがうれしいですね。さらにそのバックにはもう使われなくなり朽ち果てているセットの数々が…歴史の重さと思い出、なんとももの悲しい光景でもあります。
ライザ・ミネリが母ジュディ・ガーランドのプレゼンターというのも歴史を感じさせますね。
・フレッド・アステアのタップ!
・セットの凄さにも目を見張るものが多いです。
・当時のフィルムを使っているらしく、かなり劣化している部分もありますが、そこがまた味かな。(^^)
・やっぱり曲としては「雨に唄えば」や「オーバー・ザ・レインボー」などいつまでも覚えているものが多いです。
・ラストの「ザッツ・エンタテイメント」の曲とバックのシーンには感動。

【ここは問題かな?】
・前半はさすがに知らない作品が多くって、ちょっとダレちゃったかも。(^^; これは個人的な感覚ですけど。

【一言いいたいコーナー】
・吹き替えでミュージカルを観た場合って、歌のところだけが原版のままというものもあるのですが、やっぱり声が違うので違和感も大きいですね。ミュージカルは出来るだけ吹き替えなしで見たいものです。そういうところ、ディズニーはうまいですね。
・本作でフレッド・アステアが部屋の床、壁、天井を踊り動くシーンがあるのですが、当時の技術でこういうアイデアを実現したのは凄いですね。たしか以前、2004年「NIN×NIN 忍者ハットリくん THE MOVIE」でも同様なシーンが使われていてそのシーンがびっくり映像として紹介されていましたが、ちがう、ちがう、こっちが先なんだよー!と叫んだものです。(^^;
・この後、PART2、PART3と作られており、本作では紹介できなかった作品や秘蔵フィルムも収録されています。
Number869私はこの作品が一番好きですけどね。(^^)

コメントとトラックバックをさせていただきました。
或る日の出来事(ボー・BJ・ジングルズさん)の「「ザッツ・エンタテインメント」

▼ よろしければ、励みになりますのでクリックをお願いいたします ▼
にほんブログ村 映画ブログへ にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へ
posted by 白くじら at 18:05| Comment(6) | TrackBack(1) | ミュージカル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月21日

略奪された七人の花嫁

どこで待っているのか、ボクの花嫁
掠奪された七人の花嫁 [DVD]
1954年(Seven Briges for Seven Brothers)製作国:アメリカ
監督:スタンリー・ドーネン原作:スティーブン・ヴィンセント・ベネット
製作:ジャック・カミングス製作総指揮:
脚色:アルバート・ハケット、フランセス・グッドリッチ、ドロシー・キングスレイ撮影:ジョージ・J・フォルシー
音楽:ジーン・ド・ポールamazon.co.jpで詳細を見る。

ストーリー

1850年、オレゴン山中に住むポンティピー家の長男アダム(ハワード・キール)は、ビーバーの皮を売りに町にやってきました。代わりに彼が欲しかったのは食料品…そしてお嫁さん。実はポンティピー家は自分を筆頭に7人もの兄弟がいるのですが、女っけはまったくなく、家は汚く、御飯もまずくって困っていたのです。しかし、山奥に嫁ぐような女性などはいないのです。
それでも誰か居ないか探していたところ、通りかかったバーで働くミリー(ジェーン・パウエル)に一目惚れし口説いてしまいます。元々働き者のミリーは山奥でもOKし、2人はさっそく結婚式を挙げ仲良く山奥に帰っていくのでした。

ところが2人の甘い新婚生活を夢見ていたミリーは、着く早々残る6人兄弟に驚かされ、続いて荒れ放題の家、マナーの悪さにすっかり落胆+怒りに襲われてしまうのでした。しかし元々気のいいアダムたちに、ミリーは気を取り直して次の日から、掃除にマナーなどを兄弟達に教え始めるのでした。
そんなミリーに女性の素晴らしさを改めて知った6人の弟たちは、町の娘と付き合いたいと望むようになりましたが、なかなかそうはうまくいきません。そんな弟たちを見て、アダムは古代ローマ人は町を襲って結婚相手を略奪してきた!といらぬ知恵をつけるのでした。

映画レビュー

まぁまぁ以前「ザッツ・エンターテイメント」というMGMの名場面集を収めた作品を観たときから、観たくて仕方がなかったミュージカル作品です。ようやくレンタルしました。
タイトルが結構過激なような気がしますが、原題から訳すると「七人の兄弟の七人の花嫁」でしょうね。それにさらって来たのは実際には6人ですから、ここでも間違いがあるような。(^^;

随所に笑いとダンスが入っています。
中でもお祭りの時のダンス…兄弟たちと町の男性たちとで、娘たちを奪い合いながらのダンスになっているのですが、ここが一番素晴らしいですね。

ただせっかく7人いるのに役柄としては長男のアダムと末っ子くらいしか特徴付けがあまりありません。さらに6人の花嫁も…ほとんど差がありません。大勢のダンスはいい感じですが、ストーリー的にはどうかなって思います。ちょっと残念ですね。
アダムとミリーだけは別格といった感じでしょうか。
当時の男女関係はわかりかねますが、ミリーの結婚までの決断が非常に速い!恋に時間はかからないとは言いますけど。(^^)
また家事のための花嫁獲得というのも、今観ると侮辱に近いかもしれませんねぇ。
それにしても残り6人は町の男性に付いたり兄弟に付いたりと、なんとなく状況にあまりにも飲まれすぎな気もします。こういうところがちょっと気になる点ですが、総合的にみると退屈することもなく、楽しむことができました。

【一言いいたいコーナー】
Number589・兄弟たちの無精髭を剃ると、あら不思議、なにげにイケメンたちの登場です。まるで最近の作品みたいです。(^^)

▼ よろしければ、クリックをお願いいたします ▼
にほんブログ村 映画ブログへ にほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へ

posted by 白くじら at 21:11| Comment(2) | TrackBack(0) | ミュージカル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月25日

サウンド・オブ・ミュージック

サウンド・オブ・ミュージック <ファミリー・バージョン>1964年(THE SOUND OF MUSIC)
製作国:アメリカ
監督:ロバート・ワイズ
製作:ロバート・ワイズ
脚本:アーネスト・レーマン
撮影:テッド・マッコード
特殊効果:L・B・アボット

amazon.co.jpで詳細を見る。

ストーリー
♪♪♪♪♪ 歌の素晴らしさを知り、忘れていたものを…。

1938年オーストリア、修道女のマリア(ジュリー・アンドリュース)はお勤めを忘れてしまうほど自然や歌が大好き、そんな彼女に院長は退役軍人のトラップ大佐(クリストファー・プラマー)の家に家庭教師として行くことを命じます。
トラップ一家には7人もの子供がいましたが、なんと子供たちへの指示は全て笛で行うというさながら軍隊のような教育をしていました。
大佐はマリアにも笛を使うように言いますが、彼女はとんでもないと断ります。
びっくりした様子の大佐でしたが、そのまま彼女に子供たちを任せ、婚約者の男爵夫人を迎えるためにウィーンに旅立ちました。

残されたマリアは子供たちに、カーテンを利用して作った遊び用の服を着せ町に繰り出します。
最初は戸惑っていた子供たちも、マリアと触れ合っているうちに、歌うことの素晴らしさを覚えていきます。しかし戻ってきた大佐はびっくり仰天、マリアに向かって叱責を繰り返しますが、そのとき聞こえてきた子供たちの歌に、自分が感動していることに気付くのでした。

やがてトラップ家でパーティが開かれました。
その席で大佐と踊ったマリアは、自分が彼を愛し始めていることに初めて気付きます。しかし彼は男爵夫人の…マリアは独り修道院に戻ります。彼女がいなくなったトラップ家はまるで太陽が沈んだかのように…大佐もまた…そして。

感想はコチラから ▼
posted by 白くじら at 10:26| Comment(6) | TrackBack(0) | ミュージカル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月24日

ブリガドーン

ブリガドーン デジタル・リマスター版1954年(BRIGADOON)
製作国:アメリカ
監督:ヴィンセント・ミネリ
製作:アーサー・フリード
原作戯曲:フレデリック・ロウ
脚本:アラン・ジェイ・ラーナー
撮影:ジョセフ・ルッテンバーグ

amazon.co.jpで詳細を見る。



ストーリー
話のひと言が記憶の扉を開けてしまう。

1950年ごろ…ハイランド、スコットランドの高地の夜…霧が深くなる森でニューヨークから来た2人のハンターが道に迷いました。
トミー(ジーン・ケリー)とジェフ(ヴァン・ジョンソン)は、初日から一羽の鳥もしとめることができずくさっていました。そんな2人の前に出現する地図にも載っていない町…。

町の名前はブリガドーン、村の人たちは突然の来訪者にびっくりしますが、フィオーナ(シド・チャリシー)という娘が2人を助けてくれます。
村ではちょうど彼女の妹の結婚式を控え、花婿のチャーリーは2人にビールや食べ物を振舞ってくれるのでした。
ようやく人心地ついたトミーたちは、それぞれ村の探索に腰を上げました。

トミーはフィオーナと結婚式に使うヒースを採りにヒースの丘へ…そこで二人はお互い好きであることを自覚するのでしたが、外へ続く橋でフィオーナは外へ行くことを恐れるのでした。
訝しがるトミーはある文献とランディ先生から、この村がちょうど200年前に神の祝福を受けた村であることを知ります。
これはフォーサイスという牧師が、自分がいなくなった後も村を守るために神にお願いした、いわば魔法だったのです。
以後村は100年に1度霧の中から現れる不思議な村になったのです。今日はその2日目なのです。
村人たちは誰か1人でも村から出ると、魔法が解けブリガドーンが消滅すると恐れていました。トミーはランディに外部から来た人間は村に留まれるのかと尋ねますが、その答えは「深い愛を持てば可能だ。愛は全てを可能にする」。

やがてフィオーナの妹ジーンとチャーリーの結婚式がとり行われました。
その宴の中ジーンを好きだったハリーが乱入、取り押さえられそうになった彼は、村を出ると走り去ってしまいます。
慌てて追いかける村の人とトミーでしたが…。

感想はコチラから ▼
posted by 白くじら at 19:55| Comment(2) | TrackBack(1) | ミュージカル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム